電気工事の仕事に携わる時に必要な資格
電気工事の仕事に携わる時に必要となる資格は、第2種電気工事士または、第1種電気工事士の資格です。電気工事の仕事は、これらの資格がなければ、直接工事に携わることができません。
電気工事の仕事に就く場合、まずは第2種電気工事士の資格取得を目指すことになります。第2種電気工事の資格取得は、筆記試験と技能試験の2つがあり、受験資格は特にないので、しっかり勉強すれば取得することが可能です。
第2種電気工事士の資格を取得すると、600ボルト以下の電圧で受電する場所の電気設備工事の作業を行うことができるようになります。主に、一般住宅や規模の小さな店舗やオフィスなどを手掛けることができます。
第1種電気工事士の資格は、試験を受けること自体に特別な資格や経験は必要ありませんが、試験合格後、3年~5年の実務経験を積むことで第1種電気工事士の免状を受けることができるという経験が必要となります。
この他に、電気工事施工管理技士という資格もあり、この資格は主に電気工事の施工計画や施工図の作成や施工の管理を行うことのできる国家試験で、学科と実地試験の2つを得て資格を得ることができます。
どの資格も、電気工事に携わるために必要な資格なので、電気工事の仕事をしたいという場合は、ぜひ挑戦してみましょう。